準備 |
朝7:30にアプリからの欠席連絡を確認し、当日のバス乗車表を作成する。 |
1 |
各バス停で添乗員が乗車表で確認する。
→停留所で園児不在の場合は保護者に電話確認する。 |
|
 |
2 |
降車人数確認専属職員を配置し、降車人数が添乗員が確認した乗車人数と一致していることを確認して、毎朝園長に報告する。 |
3 |
運行終了後、添乗員が車内の全座席と座席の下を点検して乗車表に確認のサインをしてから下車する。 |
4 |
駐車場移動後、エンジンを停止すると「ヒューマンエラー防止システム」が自動的に作動してブザーがなる。運転手が、車内後方のスイッチを止めに行くときに、全座席と座席の下を点検して乗車表に確認のサインをしてから施錠する。 |
|
 |
5 |
施錠後、運転手は置き去り防止センサーを作動させる。
→置き去り園児がいればブザーがなり、緊急メールが自動送信される。 |
|
 |
6 |
各教室で出欠確認
※座席が決まっているので、空席を見逃すことはありません。
→欠席連絡がないのに園児が不在の場合は、保護者に電話確認する。 |
|
 |